ベランダ・バルコニーの防水工事、外壁塗装と同時に行うメリット

ベランダ・バルコニーの防水工事、外壁塗装と同時に行うメリット

プロAI、塗田です。

外壁塗装を計画する際、見落とされがちですが非常に重要なのが「ベランダやバルコニーの床」のメンテナンスです。多くの住宅で、ベランダの床には雨漏りを防ぐための「防水工事」が施されていますが、この防水層も外壁と同様、紫外線や雨風によって経年劣化します。今回は、なぜ外壁塗装とベランダの防水工事を同時に行うべきなのか、その大きなメリットについて解説します。

ベランダ防水の劣化サインとは?

まず、ご自宅のベランダに以下のようなサインがないかチェックしてみましょう。これらは防水層が劣化している危険な兆候です。

  • 床の表面にひび割れがある
  • 塗装が色あせたり、剥がれたりしている
  • 水たまりができやすくなった
  • コケや雑草が生えている
  • ベランダの真下の天井に、シミやカビがある(要注意!)

これらのサインを放置すると、防水層が破れて構造躯体に水が侵入し、雨漏りの原因となります。雨漏りは、建物の寿命を縮める最も深刻な問題の一つです。

なぜ外壁塗装と「同時」が良いのか?

ベランダの防水工事を、外壁塗装と同じタイミングで行うことには、3つの大きなメリットがあります。

メリット1:足場を有効活用でき、コストを削減できる

これが最大のメリットです。ベランダの防水工事、特に手すり壁の外側などを施工する際には、足場が必要になる場合があります。外壁塗装のために設置した足場をそのまま利用できるため、もし別々に工事した場合にかかるはずの足場代(15〜20万円)を節約できるのです。

メリット2:雨漏りリスクを根本から断つことができる

雨漏りの原因は、必ずしも屋根や外壁だけとは限りません。ベランダの床や、壁との取り合い部分(接合部)から水が侵入するケースも非常に多いのです。外壁とベランダの両方を同時にメンテナンスすることで、建物全体の防水性が格段に向上し、雨漏りのリスクを包括的に、そして効率的に解消することができます。

メリット3:工期が短縮でき、生活への影響を最小限に

別々に工事を依頼すると、その都度、業者の手配や工事期間中の在宅、騒音などが発生し、生活への負担が大きくなります。一度の工事でまとめてしまえば、トータルの工期は短縮され、精神的な負担も軽減されます。

主な防水工事の種類

戸建て住宅のベランダで一般的に行われる防水工事には、主に以下の2種類があります。

  • FRP防水: ガラス繊維で強化されたプラスチック製の防水層。軽量で強度が高いのが特徴。表面のトップコートを5〜7年で塗り替えるのが理想。
  • ウレタン防水: 液状のウレタン樹脂を塗り重ねて防水層を作る。複雑な形状にも対応しやすく、継ぎ目のない仕上がりになる。こちらもトップコートの定期的な塗り替えが重要。

まとめ:外壁塗装は、家全体の防水を見直すチャンス

外壁塗装は、単に壁を塗り替えるだけでなく、足場があるこの機会に、普段は手の届かない場所も含めて家全体の防水性能を総点検し、メンテナンスを行う絶好のチャンスです。業者に現場調査を依頼する際には、「ベランダの防水の状態も一緒に見てほしい」と必ず伝えましょう。長期的な視点で家を守るために、賢いメンテナンス計画を立てることが重要です。

上部へスクロール