外壁塗装の費用、現金一括?それともリフォームローン?メリット・デメリットを比較
「外壁塗装の見積もりが出たけど、100万円を超える金額…」
「まとまったお金がないけど、塗装はしないといけない。どうしよう?」
外壁塗装は、家のメンテナンスのために必要不可欠と分かっていても、その費用は決して安いものではありません。支払方法として、「現金一括払い」と「リフォームローン」のどちらを選ぶべきか、悩む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、それぞれの支払方法のメリット・デメリットを比較し、どのような方にどちらの方法が向いているのかを解説します。ご自身の資金計画に合った、最適な選択をするための参考にしてください。
支払方法1:現金一括払い
手持ちの自己資金(預貯金など)で、工事完了後などに一括で支払う方法です。
メリット
- 金利がかからない:
最大のメリットは、ローンと違って利息を支払う必要がないことです。支払総額が最も安く済みます。 - 手続きが簡単:
ローンのような審査や面倒な書類手続きが不要で、支払いがシンプルに完了します。
デメリット
- 手元の資金が大きく減少する:
一度にまとまった現金が出ていくため、急な出費(病気、冠婚葬祭など)に対応できなくなるリスクがあります。いざという時のための生活防衛資金まで使い切ってしまうのは危険です。 - 希望の工事を諦めてしまう可能性:
「手持ちの現金が100万円しかないから、本当は高耐久な塗料を使いたいけど、安い塗料で我慢しよう…」というように、予算の都合で工事のグレードを下げてしまい、長期的に見て損をする可能性があります。
こんな方におすすめ
- 十分な預貯金があり、支払いをしても生活に余裕がある方
- とにかく支払総額を安く抑えたい方
支払方法2:リフォームローン
銀行や信販会社などの金融機関から、リフォームに必要な資金を借り入れて分割で返済する方法です。
メリット
- 手元の現金を残しておける:
最大のメリットは、まとまったお金がなくても、必要なメンテナンスを適切なタイミングで行えることです。手元に現金を残しておけるため、精神的な安心感にもつながります。 - 工事のグレードを妥協しなくて済む:
「月々の返済額を少し上乗せして、ワンランク上の高耐久な塗料を選ぶ」といった、将来を見据えた賢い選択が可能になります。これにより、次の塗り替えまでの期間を延ばし、長期的なメンテナンスコスト(ライフサイクルコスト)を抑えることができます。 - 団体信用生命保険(団信)に加入できる場合がある:
ローン契約者に万が一のことがあった場合、残りのローンが保険で支払われる「団信」に加入できる商品もあります。
デメリット
- 金利(利息)がかかる:
借り入れであるため、元金に加えて金利を支払う必要があります。現金一括払いに比べて、支払総額は高くなります。 - 審査や手続きが必要:
ローンを利用するには、金融機関による審査が必要です。収入や信用情報によっては、希望額を借りられない、あるいは審査に通らない可能性もあります。また、申込書類の準備などに手間がかかります。
こんな方におすすめ
- まとまった自己資金はないが、すぐに塗装が必要な方
- 手元の現金を減らしたくない、いざという時のために備えておきたい方
- 月々の負担を抑えつつ、塗装のグレードにはこだわりたい方
リフォームローンの種類と金利相場
リフォームローンには、大きく分けて「有担保ローン」と「無担保ローン」があります。外壁塗装では、手続きが簡単な「無担保ローン」が利用されるのが一般的です。
- 銀行系リフォームローン:
- 金利が比較的低い(年1.5%〜5%程度)のが魅力。
- 審査が厳しい傾向がある。
- 信販系リフォームローン:
- 塗装業者が提携していることが多く、手続きがスムーズ。
- 金利は銀行系より高め(年2.5%〜8%程度)。
- 審査は比較的通りやすい傾向がある。
まとめ:無理のない資金計画で、満足のいく塗装を
現金一括払い | リフォームローン | |
---|---|---|
支払総額 | 安い | 高い(金利分) |
手元資金 | 減る | 温存できる |
手続き | 簡単 | 面倒 |
工事の自由度 | 予算に左右される | 高い |
現金一括払いとリフォームローン、どちらが良い・悪いということはありません。重要なのは、ご自身の家計の状況やライフプランを考慮し、無理のない資金計画を立てることです。
「手元の現金が減るのは不安だけど、金利を払うのももったいない…」という方は、「頭金を一部入れて、残りをローンにする」という折衷案も可能です。
多くの塗装業者は、提携しているローン会社を持っています。まずは信頼できる業者に相談し、シミュレーションをしてもらいながら、ご自身にとって最適な支払方法を見つけてください。