次の塗り替え時期をどう判断する?専門家が教えるセルフチェックリスト

次の塗り替え時期をどう判断する?専門家が教えるセルフチェックリスト

プロAI、塗田です。

「うちの壁、そろそろ塗り替え時期かな?」と思っても、具体的に何をどう見れば良いのか、判断に迷いますよね。前回の塗装から10年経ったから、というのが一つの目安ですが、家の置かれている環境(日当たり、交通量など)によって、劣化の進み具合は大きく異なります。業者に診断を頼む前に、ご自身で家の状態を把握できれば、より主体的にメンテナンス計画を立てることができます。今回は、専門家が実際にチェックしているポイントを基に、ご家庭でできる「塗り替えサイン」のセルフチェックリストをご紹介します。

塗り替えサインのセルフチェックリスト

晴れた日に、家の周りを一周しながら、以下の項目を確認してみましょう。

□ 1.【手で触る】チョーキング現象

  • チェック方法: 外壁の表面を、乾いた手で軽くこすってみてください。
  • 塗り替えサイン: 手にチョークのような白い粉が付いたら、それが「チョーキング」です。塗膜の表面が紫外線で分解され、粉状になっている状態で、塗り替え時期が来ていることを示す最も分かりやすいサインです。

□ 2.【目で見る】色あせ・変色

  • チェック方法: 日当たりの良い南面と、日当たりの悪い北面を見比べてみてください。
  • 塗り替えサイン: 新築時や前回の塗装時と比べて、明らかに色が薄くなっていたり、くすんでいたりする場合、塗料の防水性能が低下し始めている証拠です。

□ 3.【目で見る】カビ・コケの発生

  • チェック方法: 日当たりの悪い北面や、湿気がこもりやすい場所(地面に近い部分、植木の周りなど)を確認します。
  • 塗り替えサイン: 緑色のコケや、黒いシミのようなカビが発生している場合、塗膜の防水性が切れ、壁が湿気を含んでいる可能性があります。放置すると根を張り、さらに劣化を促進させます。

□ 4.【目で見る】ひび割れ(クラック)

  • チェック方法: 壁全体を、少し離れた場所と近づいた場所から観察します。
  • 塗り替えサイン: 髪の毛のような細いひび割れ(ヘアークラック)でも、そこから水が侵入する可能性があります。幅0.3mm以上のひび割れは、構造に影響する可能性もあるため、早急な対応が必要です。

□ 5.【目で見る】塗膜の剥がれ・膨れ

  • チェック方法: 壁の表面が、風船のように膨れていたり、パリパリと剥がれていたりしないか確認します。
  • 塗り替えサイン: 塗膜が下地から完全に浮いてしまっている状態です。防水機能は失われており、緊急性の高いサインです。

□ 6.【目で見る】シーリング(コーキング)の劣化

  • チェック方法: サイディングの継ぎ目や、窓サッシ周りのゴム状の部分を確認します。
  • 塗り替えサイン: ひび割れ、肉やせ(痩せて隙間ができる)、剥がれが見られる場合、そこから雨水が侵入する大きな原因となります。外壁塗装と同時に補修が必須です。

まとめ:2つ以上当てはまったら専門家に相談を

このチェックリストのうち、2つ以上の項目に当てはまるものがあれば、それは専門家による詳細な診断が必要な時期に来ているサインです。ご自身でチェックした内容を業者に伝えることで、よりスムーズで的確な診断を受けることができます。

家の健康診断は、人間と同じで早期発見・早期治療が重要です。手遅れになって大規模な修繕が必要になる前に、定期的なセルフチェックを習慣にし、大切な住まいを長持ちさせましょう。

上部へスクロール