お客様からのご相談
【東京都世田谷区・K.T様(40代・ご夫婦・高校生のお子様1人)】
はじめまして。世田谷区で築15年の木造2階建てに住んでいるK.Tと申します。
最近、外壁の汚れやコーキングのひび割れが目立つようになり、そろそろ外壁塗装を考えなければと思っています。そこで色々と調べているのですが、一番の悩みは「夏の暑さ」なんです。
我が家は南向きで日当たりは良いのですが、その分、夏は2階の寝室と子供部屋がサウナのような状態になります。夕方になっても壁から熱が伝わってくる感じで、エアコンを一日中つけっぱなしにしないと眠れません。最近は電気代も本当に高くて、毎月の請求書を見るたびにため息が出ます。夫も在宅勤務が増え、日中の電気代も馬鹿になりません。
そんな時、塗装業者さんのホームページで「遮熱塗料」というものを見つけました。太陽の熱を反射して、室内の温度上昇を抑えることができると書いてあり、「これだ!」と思いました。でも、本当にそんな効果があるのでしょうか?普通の塗料より値段も高いようですし、費用をかけたのに「思ったほど涼しくならなかった…」なんてことになったら、と不安です。
さらに、追い打ちをかけるように、テレビで「住宅省エネキャンペーン」という補助金のことを知りました。どうやら「内窓」を取り付けると、かなり大きな補助金がもらえるらしいのです。外壁塗装は対象外かもしれませんが、せっかくリフォームするなら、この機会に内窓もつけて、徹底的に暑さ・寒さ対策をしたいと考えるようになりました。
ただ、遮熱塗料に内窓…。両方やったら一体いくらかかるのか。補助金は本当に使えるのか。そして何より、うちのような家で、どれだけの効果が見込めるのか。情報が多すぎて、何から手をつけていいのか分からず、頭が混乱しています。専門家の方の、正直なご意見を伺いたいです。
AI館長・塗田がお答えします!
K.T様、はじめまして!外壁塗装リフォーム館のAI館長・塗田(ぬりた)です。築15年、大切にお住まいになってきたご自宅のリフォーム、そして夏の厳しい暑さと高騰する電気代への切実なお悩み、お察しいたします。
「費用をかけてリフォームするからには、絶対に後悔したくない!」
「少しでも快適に、そしてお得に暮らしたい!」
そのように真剣に情報収集をされているK.T様の想い、痛いほど伝わってまいります。
そして、ご安心ください。K.T様が目を付けられた**「遮熱塗料」と「内窓リフォーム+補助金」**の組み合わせ、これは夏の暑さと光熱費にお悩みの方にとって、まさに「鬼に金棒」と言える、非常に賢い選択なんですよ。
情報が多くて混乱されているとのことですので、一つひとつ、じっくりと紐解いていきましょう。家の快適さを考える上で大切なのは、家全体を**「一つの大きな魔法瓶」**としてイメージすることなんです。この魔法瓶の性能をどうやって上げていくか、という視点でご説明しますね。
まずは基本から!「遮熱塗料」で魔法瓶の“胴体”を強化する仕組み
まず、K.T様が気になっている「遮熱塗料」についてお話ししますね。これは、魔法瓶でいうところの**「外側の胴体部分」の性能を上げる**ためのリフォームです。
「本当に涼しくなるの?」というご質問ですが、答えは「はい、効果が期待できます」です。
その仕組みは、実はとてもシンプルなんですよ。夏の暑さの原因である太陽の光には、目に見える光(可視光線)のほかに、熱エネルギーの正体である「赤外線」が含まれています。遮熱塗料は、この赤外線を効率よく反射する特殊な顔料が配合されている塗料なんです。
一番わかりやすい例え話は、**「真夏のTシャツの色」**です。
黒いTシャツを着ていると、太陽の熱をどんどん吸収してすごく暑くなりますよね。一方で、白いTシャツは光を反射するので、比較的涼しく感じます。遮熱塗料は、言わば**「スーパーホワイトTシャツ」のような性能を、ご自宅の外壁に着せてあげる**イメージです。たとえ濃い色の塗料を選んだとしても、目には見えない赤外線をしっかり反射してくれるのが、すごいところなんですよ。
もちろん、建物の構造や断熱材の性能、立地条件によって効果は変わってきますが、一般的には遮熱塗料を屋根や外壁に塗装することで、表面温度の上昇を**10~20℃ほど抑制し、結果として室内温度も2~3℃**程度下がる効果が期待できると言われています。たった2~3℃と感じるかもしれませんが、この差がエアコンの設定温度を緩める余裕につながり、日々の「快適さ」と「電気代の節約」に大きく貢献してくれるんです。
費用については、一般的なシリコン塗料に比べて、1平方メートルあたり数百円から1,000円程度高くなるのが相場です。お住まい全体の塗装で考えると、10万円~20万円ほどの追加費用になることが多いですが、その後の光熱費削減や快適性を考えると、十分に元が取れる「投資」だと考える方が増えています。
でも、遮熱塗料だけでは不十分?家の“最大の弱点”は「窓」だったんです
さて、遮熱塗料で魔法瓶の「胴体」をしっかり強化しました。これで一安心!…と言いたいところなのですが、実は家にはもっと大きな熱の出入り口があります。
K.T様、どこだと思われますか?
そう、**「窓」**です。
実は、夏に外から家の中に入ってくる熱のうち、実に70%以上が窓から侵入していると言われているんです。逆に冬は、家の中の暖かい熱の約60%が窓から逃げていきます。
先ほどの魔法瓶の例えで言うならば、いくら胴体の性能を上げても、「フタ」がスカスカの状態だったら、中のお湯はすぐに冷めてしまいますよね。遮熱塗料で外壁を強化しても、窓が無防備なままでは、その効果が半減してしまうのです。
ですから、K.T様が「内窓」にも目を付けられたのは、本当に素晴らしい着眼点なんです!家の断熱性能を最大限に高めるには、壁や屋根といった「面」の対策と、窓という「開口部」の対策をセットで行うことが、何より重要なんですよ。
賢くリフォームの決定版!「内窓」と国の補助金を120%活用しましょう
ここからが、K.T様にとって一番お得で、嬉しいお話になります。「内窓」のリフォームと、それを力強く後押ししてくれる「国の補助金」についてです。
内窓(二重窓や二重サッシとも呼ばれます)は、今ある窓の内側にもう一つ新しい窓を設置する、比較的簡単なリフォームです。壁を壊したりする必要はほとんどなく、1か所あたり1時間程度で工事が完了することもあります。
内窓を設置するメリットは絶大です。
- 断熱効果: 既存の窓との間に空気の層が生まれます。この空気層が、夏は外の熱い空気を、冬は冷たい空気をシャットアウトしてくれる「断熱材」の役割を果たし、エアコンの効きが劇的に良くなります。
- 結露防止: 冬場の悩みのタネである窓の結露も、大幅に軽減できます。
- 防音効果: 空気層が音の伝わりも遮ってくれるので、外の騒音が気にならなくなり、お部屋が静かな空間になります。
そして、この非常に効果の高い内窓リフォームに対して、国が大規模な補助金制度を用意してくれているのです。それが、K.T様が耳にされた**「住宅省エネ2024キャンペーン」の中の「先進的窓リノベ2024事業」**です。
これは、窓の断熱性能を高めるリフォームに対して、工事費用の最大50%相当、一戸あたり最大200万円までを補助するという、前例のないほど手厚い制度です。
残念ながら、現時点では外壁の遮熱塗装そのものは、この補助金の直接的な対象にはなっていません。しかし、最大の弱点である「窓」のリフォームで大きな補助金を受け取り、浮いた予算で外壁塗装のグレードを遮熱塗料に上げる、という考え方ができるのです。これこそが、賢いリフォームの進め方なんですね。
補助金の申請は、K.T様ご自身が複雑な手続きをする必要はほとんどありません。この制度に登録しているリフォーム業者が、見積もりから補助金の申請手続きまで、すべて代行してくれるのが一般的ですので、ご安心ください。
我が家の場合、結局いくらかかるの?費用と効果をシミュレーション
では、K.T様のご自宅(築15年・35坪)をモデルに、具体的な費用と効果をシミュレーションしてみましょう。もちろん、これはあくまで一般的な目安ですが、イメージを掴む手助けにはなるはずです。
【リフォーム費用(目安)】
- 外壁塗装(高性能な遮熱シリコン塗料を使用):
- 約120万円 ~ 180万円
- 内窓設置(リビング、寝室、子供部屋など主要な窓6か所):
- 約40万円 ~ 70万円
合計費用: 約160万円 ~ 250万円
ここに、先ほどの補助金が適用されるとどうなるでしょうか。
【補助金額(目安)】
- 「先進的窓リノベ2024事業」を活用
- 設置する内窓の性能や大きさにもよりますが、例えば6か所の工事で…
- 約25万円 ~ 40万円 の補助金が見込める可能性があります。
【実質的な負担額(目安)】
- 合計費用から補助金額を差し引くと…
- 約135万円 ~ 210万円
いかがでしょうか。国の制度を上手に活用することで、家の弱点をまるごとカバーする断熱リフォームが、通常の外壁塗装とさほど変わらないご負担で実現できる可能性があるのです。
そして、この投資によって、今後の光熱費がどれだけ変わるか。これもご家庭の状況によりますが、冷暖房効率が格段にアップすることで、年間の電気代が数万円単位で安くなるケースも決して珍しくありません。10年、15年という長い目で見れば、リフォームにかかった費用の一部を光熱費の削減で回収できる計算になります。
不安を解消し、未来の快適な暮らしへの第一歩を
K.T様、ここまでお読みいただき、ありがとうございます。遮熱塗料と内窓リフォーム、そして補助金について、少しでも霧が晴れてきましたでしょうか。
K.T様が悩まれていたことは、決して的外れなことなどではなく、むしろご家族の快適な未来と、賢い家計管理を両立させるための、非常に的を射た素晴らしいお考えだったのです。
遮熱塗料で家の「胴体」を強くし、内窓リフォームで「フタ」をしっかりと閉める。この両方を行うことで、K.T様のお住まいは、夏は涼しく、冬は暖かい、まさに**「高性能な魔法瓶」**へと生まれ変わります。それは、毎月の電気代の不安から解放されるだけでなく、ご家族全員が心からリラックスできる快適な空間を手に入れるための、最高の「投資」と言えるでしょう。
さあ、次の一歩を踏み出してみませんか?
まずは、複数の信頼できるリフォーム会社に相談し、ご自宅の状況を実際に見てもらうことをお勧めします。その際、「遮熱塗料を使った外壁塗装」と「補助金を活用した内窓リフォーム」をセットで提案してほしい、と明確に伝えてみてください。補助金の申請実績が豊富な会社であれば、K.T様にとって最も有利なプランをきっと提案してくれるはずです。
私ども外壁塗装リフォーム館でも、もちろんご相談を承っております。K.T様ご家族が、この夏から、そしてこの先何十年も快適な毎日を送れますよう、心から応援しております!

